忍者ブログ
エコクラフトの編み方や作り方のポイント、石畳編みやキャラクターものの作り方などの情報を集めています。ハマナカエコクラフト商品の紹介や、ピクニックバスケットなど各種小物の作り方も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エコクラフトとは,牛乳パックや古紙から再生された,リサイクル素材の紙バンドを使った手芸のことです。

梱包用のヒモを使うので,丈夫で多様なものが作れます。しかも加工が簡単。万一失敗しても,アイロンの蒸気を当てると簡単に剥がれるので何度でもやり直せます。


エコクラフトとは、牛乳パックや古紙から再生された紙バンドを使って、バッグやバスケットなどを作る手芸のことです。

紙バンドとは、細い紙ひもを並べて帯状にしたもので、もとは米袋の口を閉じるための梱包用の紐でした。

梱包用の紐を使うので、エコクラフトでは丈夫なものが作れます。
必要となる道具も、ハサミや木工用ボンドなど、身の回りにあるものばかりです。


作り方も簡単で、不器用な方でも気軽に始めることができます。

この「エコクラフト」、これは「ハマナカ」という会社の登録商標なのです。

ハマナカは手芸用品を販売している会社です。編み物の毛糸などを販売している会社ですね。

「エコクラフト」を最初に提案したのもハマナカで、エコクラフト用の紙ヒモを豊富なバリエーションで販売しています。
ハマナカエコクラフトシリーズは、お米などの穀物の袋、又は牛乳パックの再生紙を使用していて、農薬や肥料の袋は一切使用してないということです。

竹や籐に比べて柔軟性があり、切る・割く・接着するなどの加工性に優れています。


エコクラフトに使えるような紙ヒモは他の会社からもいくつか販売されていますが、「エコクラフト」という名前がついているのはハマナカ製品だけです。
PR
HOME 7 6 5 4 3 2 1 
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny
レンタルサーバー